マツケンの記録場

教育について

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「学びの個別化・協同化」をスタートして②

「学びの個別化・協同化」をスタートして① - マツケンの記録場 「学びの個別化・協同化」をスタートしてから、授業の回数で言うと8回目。全員がテストと面談を終えました。一斉授業の形式だと、今回の単元の場合、5回目の授業で内容を終え、6回目の授業でテ…

「学びの個別化・協同化」をスタートして①

今年も「学びの個別化・協同化」の算数の授業を本格的にスタートさせました。 教育の力 (講談社現代新書) 作者:苫野 一徳 講談社 Amazon 協同か協働か協調か - マツケンの記録場 苫野一徳は、「学びの個別化・協同化・プロジェクト化の融合」を提唱していま…

協同か協働か協調か

メモ代わりに。 学習の輪―学び合いの協同教育入門 作者:D.W.ジョンソン 二瓶社 Amazon 協同学習=Cooperative Learning は特定の教授法を示す用語として用いられていますが、Cooperation とCollaboration 、協同と協調、協働など、類似する用語が互換的にあ…

大切なことを、見落とさないように。

昨日の続き。「個別化された学び」について考える - マツケンの記録場 成果物や課題なども含めて、子どもたちが学習をコントロールできるレベルわや上げていけるように、改善が必要そう。 この点についてふと感じたのは…前提として、子どもたちがやりたいか…

新設しました。

長いことブログからも離れていました。あるプロジェクトに参加することを機に、少しずつアウトプットもしていこうと思います。 ということで、以前使っていたブログを開いたものの、ログインできず。時間が空き過ぎました。 過去のブログはこちら。マツケン…

「個別化された学び」について考える

苫野一徳の提唱する「学びの個別化・協同化(・プロジェクト化の融合)」を、初任の時より始めて4年目。理論を学び、オランダの学校等を視察し、そして実践して、毎年そのよさを感じています。 算数嫌い克服、平均点も上げた脱一斉授業の全貌 誰一人取り残さ…